しゅみがぼっちでぼっちがしゅみで

「趣味=ぼっちでもできること」といっても過言ではない。完全なぼっちになりきれない、ややぼっちな僕がだいたいお一人様でできる趣味や出来事について書いていくブログ。そして、見てくれた人のお役に立てたらいいのになぁ。と、ひっそりと野望を添えて綴るブログ。

【スポンサーリンク】

PC周辺機器

スマホで撮影した写真や動画(特に動画)の保存先、サブスクよりもNASはどうですかっておはなし

子どもの写真や動画をスマホで撮りまくってると、すぐにスマホの容量がいっぱいになってしまうんだ。 『外部ストレージで拡張すればいい』っていう手もあるんだけれど、下の記事で触れた通り、私はOCNモバイルも契約していて、メインスマホの『Mi11 Lite 5G…

エルゴノミクスマウス【MA-ERGW8】のデメリットと分解のおはなし

自宅でのマウス環境はロジクールのトラックマンマーブルMT150とサンワサプライのMA-ERGW8を使ってます。 今回はサンワサプライのMA-ERGW8についてのお話です。 MA-ERGW8のデメリット 加水分解した DPIボタンを押してしまう 加水分解は突然に 表面塗装除去手…

キーボードのキートップが重くなったのでグリースを塗布して快適化するおはなし

今使っているキーボード いざグリースアップ キーキャップを外していく グリースを綿棒を使って塗布 プラスチックに影響はないか 塗布した結果 キーが滑らかに 音が静かになった 今までの物との違和感には慣れが必要 匂いや汚れは特に無し 終わりに 今使って…

サンワサプライのマウス【MA-WBL38BK】分解のおはなし

マウスの修理依頼 隙間(闇)について ネジの箇所 中身、そして原因 マウスの修理依頼 妻が仕事で使っているマウスを落とした際に、マウスに隙間が出来てしまったそうで修理依頼が来た。 ちなみにこのマウスは、会社の物でなく、我が家で買ったものです。会…

なめてしまった精密ネジ(M2ねじ)の外し方のおはなし

ジャンクで購入したパソコンの裏蓋を外そうとネジを回していたら、なめてしまいました。 ちなみにジャンク理由はキーボードで認識しないキーがあるということ。 『裏蓋外して清掃してみたらええやんけ』と思っての行動です。 一度なめてしまい、なめたネジに…

なぜか敬遠していたけど、モニターアームの設置で生活改善したおはなし

モニターアームなんて、おしゃれなもの何がいいんだ。 と、敬遠していたんやけれど、いざ使ってみるといい感じだったのでここに記す。 スッキリした見た目は心もスッキリさせる モニターアームなら何でもいいわけじゃない 設置は簡単だったぞ スッキリした見…

雷ガード付き7個口の電源タップ(サンワサプライ)に交換したおはなし

今まで使っていたのが4個口の電源タップでして、家庭用NASの新設に伴い電源タップも新設しました。 電源タップは古くなっていましたし、4個口ではパソコン周辺のコンセントが追い付かないので買い替えです。タコ足配線にはしたくないのです。 古い電源タップ…

左手用マウス(EX-6)のトラックボールをペリックスのボールと交換したおはなし

久々に記事が言及されたので言及された物のメンテナンスと改良。 記事を紹介してくださった記事はこちら↓ achiranagih94.hatenablog.com 偉大な先人たちの一人に紹介されています。 ありがとうございました! ちなみにどんな記事かと言うとこちら↓ www.shumi…

プリンター(Canon TS6230)に詰め替え用インクを使用したおはなし

皆さんのお家にはプリンターはございますでしょうか? 我が家にあるプリンターはCanonのTS6230という型のプリンター。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c…

TP-Link Bluetooth USBでデスクトップPCにBluetoothを対応させたおはなし

どもども ウチの会社はゆるくて仕事中でも音楽を聴いてよかった。 前までは。 不届き者が両耳にイヤホンをしていて、呼びかけに応答しないということがあったからだ。 1度そういうことがあったら、片耳にするとかするのですが、頻繁にそういうことがあった。…

右手にマウス(G300S)!左手にもマウス(EX-6)!マウス二刀流のおはなし

はじめに 日々のパソコン作業ご苦労様です。作業中はマウスとキーボードの往復で肩が凝ったり、マウス操作時は気が付けば左手を遊ばせていた。 そんな経験があなたにもお有りだろう。EnterやBackSpace、Deleteキーがキーボードの右側にある影響で「もうEnter…

Logitecのデュプリケーター(ガチャベイ)のおはなし

どもども 就職の際に購入したノートPCがノソノソと起動などが遅く感じていたので、Logitecのガチャベイを使って、HDDをSSDにしていきます。 今回の餌食の紹介 ①Lenovo B590 ②CFD SSD 240GB ガチャベイ 既存HDDの取り出し方法 ガチャベイの使用方法 実践 今回…