しゅみがぼっちでぼっちがしゅみで

「趣味=ぼっちでもできること」といっても過言ではない。完全なぼっちになりきれない、ややぼっちな僕がだいたいお一人様でできる趣味や出来事について書いていくブログ。そして、見てくれた人のお役に立てたらいいのになぁ。と、ひっそりと野望を添えて綴るブログ。

【スポンサーリンク】

水の駅を利用してみたおはなし

どもども

突然ですが、皆さんは水の駅をご存じだろうか。

おそらく一部の福岡県民しかしらないのではなかろうか。

道の駅なら知ってるぜ!って人は多いかと存じます。

では、イクゾー。

水の駅とはこんな感じの店舗(?)↓。

f:id:yuyacaravan:20210729203946j:plain

水の駅とは何ぞや?

福岡県大野城市の柏葉食健が運営する水汲み場です。

www.mizunoeki.jp

スーパーマーケットの店舗の駐車場に写真のようなログハウス形の店舗が多い。

専用の容器はあるのですが、指定の容器はないので空いたペットボトルなどでも利用可能なのがいいところ。(指定容器があるところってあるじゃない?指定容器買わないと水汲ませないZE(*'▽')っていう感じが嫌なのよね)

水の駅は指定容器がないので、汲んだ水が空になりそうなら、別の容器に汲むってことが可能です。

指定容器のある水汲み場だと指定容器が空になって、洗って、乾かしてから水を汲みに行くか、大富豪の人は指定容器を2つほど買って、空になりそうなら汲みに来てという風にするかと思います。

専用容器

5リットルの専用容器(焼酎が入っていそうな容器a.k.a大五郎)とアウトドアで活躍しそうな12リットルの専用容器があります。

どちらも水の駅が設置してあるスーパー内で買うことが可能です。

水の駅に指定容器の必要がないとはいえ、12リットルの専用容器を買いました。

770円(税込み)で10リットル分の水が汲めるメダルが3枚付いております。 

専用容器12リットルはこんな感じ↓

f:id:yuyacaravan:20210802002322j:plain

使用前の注意として付属のコックが簡易コックの水漏れすることがあるそうです。

常時、コックを使える状態(立てて使う)で使用する場合はホームセンター等で販売しているタカギ製口径50mm用のポリジャグを使用してくださいとの事。

f:id:yuyacaravan:20210802004518j:plain

商品リンクを張っておきます。

我が家では付属の簡易コックを使っており、ピッチャーに入れる際に立てた後にコックをあけて注いでいます。ですが、注ぎ終わって横置き(画像のような置き方)にする際に、コックに残っている分なのか分かりませんが少量漏れます。なので横置きにする際もコックにピッチャーを添えて横置きにするといいと思います。

利用料金

10円玉の利用で1リットル、100円玉の利用で10リットル。

5円玉、50円玉の利用はできません。

専用容器(12リットル)の購入で10リットル分の水が汲めるメダル3枚ってことは、専用容器(12リットル)は470円ってことですな。

水汲み場はこんな感じ↓

f:id:yuyacaravan:20210729204059j:plain

水の駅を利用するまでは、激安スーパーの 水2リットル50円ほどのペットボトルの水を箱買い(6本入)していました。

水のコストだけ見ると半額以下になりましたし、何より空きペットボトルが出ないのが素晴らしいです。我が家では、水をピッチャーに入れて約2リットル分を冷蔵庫に入れて使ってます。

定期的に水質点検していただいているので安心ですね。 

f:id:yuyacaravan:20210729204134j:plain

水はどんな感じ?

RO法っていう技術を使って原水(三苫店は水道水)から不純物を取り除いた水を汲めるようにしているみたいです。

天然水と比べると少し水道水っぽさが残っている感じがしますけど、それは水道水を使っていると知っているゆえの誤差みたいなもん。

普通においしいし、ゴキュゴキュ飲んでいます。

↓水の説明。生まれたての水。

f:id:yuyacaravan:20210729204248j:plain

ワタクシの水遍歴はというと

『水なんて蛇口をひねれば出てくるのに、水買うのかよ。』
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。(水道代払っているから、どちらにしろ水を買ってるんやけど)

そんな中、母がダイエット目的でコントレックスという水を飲んだ時に「同じ水でもこんなに違うの!?」と衝撃を受けた記憶があります。

水の硬度によって全然違いました。味というか舌ざわりというか飲みやすさが。(倒置法)

ちなみにボルヴィックが一番好きです。理由は軟水で飲みやすいし、好きな深夜ラジオの放送後の写真で机上に頻繁に準備されているから。

RO法って何なん?

逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく、reverse osmosis membrane)とは、ろ過膜の一種であり、を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)で限外ろ過膜よりも小さい。英語名の頭文字をとってRO膜とも呼ばれる。また逆浸透膜のうち、孔の大きさが大体1~2ナノメートルでイオン類などの阻止率が概ね70パーセント以下と低いものを、英語でnanofiltration membraneと言うことからナノフィルター、または頭文字をとってNF膜と呼んで区別することがあるが、その形態や原理、使用法は逆浸透膜と同様であり、本来の意味でのフィルターとは異なるものである。以下の本項の説明は全てこのNF膜にも当てはまる。広い意味で半透膜も逆浸透膜に含まれる。尚「逆浸透フィルター」と呼ばれることがあるが、科学用語としては誤りである。 
wikipediaより

情報ソースがwikipediaっていうのがなかなかあれではあるんやけど、要は『すごい細かいフィルターを使って不純物をろ過したおいしい水が水の駅では汲めますよ』ってことやね。

福岡県のみならず他県でも似たような施設があることと思います。

ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。