言いたいことはタイトル通り
何を言いたいかっていうのは、タイトルで既に書いているんだけれども、OCNモバイルONEで11月15日から12月26日までセールをやってる。
何故に毎度セールをやっているOCNモバイルONEについてを書くかと言うと、「OCNモバイルONEで新規契約してスマホを買ったのが10月中旬、今回のセールまで待てば更に安く買えたやん」という後悔を残しておくためなんだ。
購入の経緯
当時のセールでも十分に安かったんだけれど、購入しなきゃいけない理由がありまして。
それがこちら
割れた。液晶漏れ。端末保険に入っていない。画面の操作ができない。修理か新しいスマホを買うか。どうやら乗り換えだと端末が安くなるみたい。
— しゅみぼっち@はてなブログ (@shumi_bocchi) 2022年10月19日
今は、母が使っていたiphone8を使わせていただいている。まだiphoneには慣れない。 pic.twitter.com/E0Zf51H82U
この記事でも登場しているAQUOS sense4の液晶が割れてしまったんだ。
実用期間は1年半やね。
落としたとかではなく、液晶が取れてきた。そしてどれだけ取れるか液晶をいじってみたらペキッと割れてしまったんだ。(自業自得)
修理と迷ったんだけれど、OCNモバイルONEの新規契約での購入を選択しました。
購入機種
購入した機種が「Mi 11 Lite 5G」なんだけれど、薄くて軽くて処理も早くて非常に良い!
それが23,000円(2022年10月)だったのが、今回15,400円で買えてしまう。OCNモバイルONEのセールのバグっぷり。
ラインナップにある2,750円で買える「Redmi Note 11」も安くて、捨てがたいんだけれど、スペック的に「Mi 11 Lite 5G」がおススメ。
僕が敬愛しているトーマスさんも買えと仰ってます。
軽快な口調が聞いていて心地よいので(個人の感想)、是非チェックしてみてください。
「Mi 11 Lite 5G」は約1年前の端末にはなるんやけど、全然サクサク動くし、下手な国産スマホより全然良い。
Mi 11 Lite 5G のざっくり紹介
僕が感じた便利だったり印象的な特徴
・159gとかなり軽い端末
・有機ELで90Hzのリフレッシュレート
・デュアルスピーカー
・デュアルSIM
・セカンドスペース
その他
詳しい説明は上記トーマスさんがブログでもやっているので割愛。
スマホって年々価格が高くなってきている気がするよね。
ガラケー時代では考えられなかったんだけど、スマホに15万円とかとてもじゃないけれど出せない。そりゃ昔に比べ、ハイスペックになってきたとか、物価の上昇とかいろいろあるんやろうけれどもやな。
数万円~十数万出して買うスマホも良いとは思うけれども、1~2万円で買えるこちらの方がコスパは非常に良いと思うし、仮に画面が割れたり、不具合があったりした場合の精神的ダメージを加味すると、こちらで良い。いや、これが良い。
端末保険は入るべきか
povoを例に
今回のことを教訓に、端末の保険に入るべきか考えたんだ。
メイン回線であるpovoを例にすると
月額税込み830円。
端末保険に入っても代替機種は交換用の端末(リフレッシュ品)。機種にもよるが大抵は同一機種。
翌日に届くのは大きいメリットかと思うが、紛失、盗難は対象外なんだ。
交換に際し、負担金額があるのも特徴。(iPhoneで12,900円Androidだと1回目5,500円、2回目8,800円)月額払ってさらに、交換時には負担金も払わなくてはいけない。
詳しくはこちら↓
ちなみに、au、docomo、ソフトバンク、楽天モバイル、ahamoなど、どこのキャリアを調べても端末保険を利用するには月額利用料と保険適用の自己負担金が必要だった。
OCNモバイルの運用を続ける
であれば、OCNモバイルONEで運用をとりあえず続けて、いざとなればMNPで乗り換えたほうが、恩恵を活かせると思ったんよね。OCNモバイルは最低月額770円だし、新品の端末を手に入れられるし、電波障害の際の予備の回線にもなる。
この乗り換えは端末交換を目的としているので、家族のスマホを新しくしたい場合にも使うことが出来るのではないか。と考えたわけだ。
家電量販店を徘徊しても、MNP乗り換えだと1円機種はあったけれど、新規では皆無だった。
Twitterの投稿でもある通り、端末到着までは予備機種のiPhoneで耐える予定。機種変更によって、予備機種が増えていく予定。
メイン回線を乗り換えればと言われれば、それに越したことはないんだけれど、いろいろな設定が面倒になると考えての選択。
面倒じゃない人は、メイン回線をMNP乗り換えした方が断然お得。
最後に
スマホ端末は壊れないに越したことはないのだけれど、形ある物いつか壊れる。
壊れた事実を新規端末で埋めることで人は忘れ、成長するのだけれども、スマホが壊れた原因までは忘れちゃいけないと思うんだ。
今回の液晶取れは、お風呂での動画視聴にあると思うんだ。
スマホの修理動画とかで液晶を取り外す際に、ヒートガンで温めながら取っているのをよく目にするんやけど、お風呂の湯気による水分とお湯の温度で、液晶部の粘着力が低下したためと思っている。
最後に声を大にして言いたいのは、お風呂、又は温水の環境下でスマホは使うな!たとえ防水のスマホであってもだ!液晶が取れちまうぞ!ということ。