どもども。
バイクのホーンを替えました。
というのもホーンに悩まされた事例がありまして。。。
バイクで母の車を追いかけ回している途中で、母が右折しなくては行けないところを直進しようとしておりました。
どうにか知らせようと、ホーンを鳴らしてみても・・・
ビーッ
っと原付のような情けない音が・・・
そもそも、普段ホーンなんて鳴らさないので、錆が酷くなっていたからか、3プッシュ程でやっとなったかと思えば・・情けない音ですよww
その上、母はホーンに気づかず直進していきましたとさ。
おしまい。
・・・そこで、ホーンの交換&CRC5-56塗布をしました。
現在のホーンの確認。
NIKKOの12V 100db のホーンが付いてました。
↑これまで頑張ってくれていたホーン(表)
錆で見栄えが残念だったので、銀を上塗りしていました。
↑これまで頑張ってくれていたホーン(裏)
裏から見ると錆てますね。
試しに鳴らしてみるとやはり、ビーッって音が。。。
遊びに来ていた叔父さんに
「情けない音がしよったけど、どうしたん?」
って言われました。
情けない音がしよった・・・
情けない音・・・
情けない・・・
情け・・・
早く取り付けなければ!
早く情けなくならないにならなくては、
情ある、頼りある音にしなくては!
新しく取り付けるホーンは
PIAAのSPORTS HORN(中)500Hz
低音、中音、高音が有るのですが、1つしか付けないので、まぁ真ん中でいいかって感じで中音にしました。
PIAA ( ピア ) ホーン 【選べるホーン】 中音 500Hz ブラック 1個入り HO-4
- 出版社/メーカー: PIAA(ピア)
- 発売日: 2012/03/30
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
↑PIAAのSPORTS HORN
シングルなのでスポーツカーや高級セダンとまではいきませんが、せめて人に気づかれるような音を出したいです(´・ω・`)
↑新旧ホーンの比較
新旧ホーンを比べて見るとPIAAのホーンはデカイですね。雨に濡れたり砂埃が入りにくい外観なので仕方ないですが。
↑PIAA SPORTS HORNの規格&サイズ
いざ交換!
バッテリーのマイナス側を外して交換するのが鉄則みたいですが、早く付けたい、聞きたい、鳴らしたいの一心でそのまま作業しちゃいました(;´Д`)
コンセントの抜き差しにブレーカー落として作業するかってんだ!
それとこれとは話が違うと思いますが言い訳として聞いてやってください。。
交換は僕の場合10mmのナットを緩めたり締めたりだけでしたので作業は簡単でした。
↑PIAA SPORTS HORNの取り付け後(裏)
金属がむき出しでは無いので錆びたり外観が変化することはなさそうです。
↑PIAA SPORTS HORNの取り付け後(表)
PIAAのロゴを押し出して行くスタイル。
スポンサーみたいでこれはこれで良し!
作業完了!
肝心の音は
ファーッ!
っという音で幾分かマシになりましたよ!
作業時間は朝マック食べながら30分ほどでした(ノ´∀`*)