どもども
新居に引っ越して今のところは問題なく1か月が経とうとしております。
風呂上がりに浴室天井から水滴がしたたってきたりでカビ易い感じがするので、風呂上りに、換気扇と浴室と脱衣所の窓を開けることとワイパーで壁や床、鏡などの水滴をできるだけとってカビ対策しております。
新居に引っ越して買った物の紹介
浴室ラック
浴室内のシャンプーやボディソープを置く場所が狭かったこと、プッシュするための高さが狭かったこともあり購入。
シャンプーやボディソープの底との接地面を少なくできるのでヌメヌメ対策にも効果を発揮。あの、ヌメヌメ苦手なんよね。
また、浴室内の床に設置しないので床掃除が楽。浴室ラックだけに。
耐荷重も15kgらしいので、結構頑丈。今のところラックに置いたままシャンプーをプッシュしても大丈夫な様子。けれども今はラックから出してプッシュしてます。念のため。
2個ついてるけど1個しか使わなかった。他の場所に使うか実家にプレゼントするか、フリマサイトに出すかしないとですね。
トイレットシェルフ
皆さんの家はトイレに棚や物を置くものはありますか?
家は男子でも常時便座に座って用を足すよう調教済みなので、用を足している時にスマホをいじりたいとき用に購入。
購入する前は、トイレットペーパーホルダーの上に置いていてんだけれど、トイレットペーパーが少なくなると傾斜ができて滑り台の要領で滑ってきてたのよね。
これを設置すると当然ながら常に水平に保たれているので、安心して物を預けることができる。
取り付けはトイレットペーパーホルダーのネジを緩めて、出来た隙間に挿すだけの簡単取り付け。
小物収納
新居には靴箱が巨大で玄関に物を置ける棚がない。確かに靴は大量に置けるんやけど今まで玄関先に鍵やらなんやら置いてた僕としては鍵の行き場を失って不便に感じていた。
そこで、ドアに付けられるマグネット式の小物入れを購入。
買ったはいいんやけど想像よりも小さかった。
1つ分の小物入れに2つはちょっと入れない。
懸垂バー
30歳を超えて確実に太りやすくなったのと、ジェイスンステイサムのような背筋が欲しかったので購入。
取り付け方は3パターンあって、付属のゴム板で突っ張る方法、壁にビスで固定具を留める方法、固定具とゴム板両方使う方法があるんやけど、当然賃貸だから一番固定強度が低いと思われるゴム板だけで突っ張る方法を採用。
残念ながらジェイスンステイサムのような筋肉はまだ手に入れてないんやけども、80kgが懸垂しても全然大丈夫ではあった。
映画「デスレース」の懸垂シーンはヤバい。
amazonやら楽天やらyahooやら調べればいろんなものが売っていて、世の中はこんなに物があふれているんだと実感できました。
家も広くなり赤ちゃんの行動範囲も広くなったからゴミ箱荒らしの被害が出てる。出来るだけ物を高いところに置くようにしないといけんな、何かいい物はないものか。